黒部市立中央小学校「カラーセロハンでステンドグラスを作ろう!」

今月紹介するのは、蔵王第一小学校が取り組む「キノコの菌打ち」です。2005年から成沢グリーンフィールド協力隊の協力の下、毎年秋に5年生が取り組んでいます。収穫は1年後の6年生の秋。収穫したその場でキノコ汁にして食べる試食会は、児童たちが楽しみにしている学校行事の一つです。協力隊の方は「知識だけでなく、実践も大事です。菌打ちから試食会まで、良い思い出にしてもらいたいですね」と話していました。
活動日の昇降口前には、1mほどの長さに切った原木(クルミ)が200本用意されました。15cm間隔でたくさんの穴が開けてあり、その穴にキノコの菌が付いた駒を差し込み、木づちでたたいて奥まで埋め込むのです。キノコの菌種は、ヒラタケ・ナメコ・ムキタケの3種類。協力隊の方から「原木1本にキノコの菌は1種類だけ」「駒は原木の表面と平らになるまでたたく」などの説明を聞いた後、作業に取り掛かります。児童は駒を差し込む役、木づちでたたく役の二人一組になって効率良く進めていました。穴が開いていない原木に、ドリルを使った穴開けにも挑戦。菌打ちした原木は学校敷地内で春まで保管し、その後、二つ沼へ運ばれます。
児童たちは「木の中にキノコじゃない物を埋めて、キノコができるのが不思議」「ドリルは振動で腕がしびれる感じだった」と話し、楽しく学習できたようです。
話題のダムカレーが食べられる、景色が最高な道の駅
宮城県
水道のしくみや歴史、水と森林・環境を学べる記念館
その他
宮城県
天性を重視し個性を伸ばす、全天候型の“超”児童施設
レジャー
山形県
遊びながら学ぶ教室 今話題のSTEAM教育を体験しよう!
宮城県
貴重な資料の数々から、仙台・宮城の歴史を学ぶ
その他
宮城県
見て楽しむ 旧石器時代
その他
宮城県
子育て、生活、仕事で悩んだら
暮らしの色々
宮城県
築100年の古民家で、自然を感じながらゆっくりできるカフェ
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら