【おうちで工作じかん】風に揺れる風鈴を作ろう!~紙コップ風鈴~【vol.7】

宮城県

更新

ものづくりと動物が大好きな元小学校教諭・能勢さんが、おうちで簡単に楽しめる工作を教えてくれます!
今回は、この時期にぴったりな風鈴づくりです♪

 

紙コップ風鈴

用意する物

紙コップ
ストロー
糸(60cmくらい)
折り紙

油性のカラーペン
穴あけパンチ
はさみ
マスキングテープ

またはコンパスや太めの安全ピン

 

作り方

  1. ストローの端を2cmほど切る。 ※2cmの方を使います
  2. 紙コップの底の中心と、ストローの中心に、錐で穴を開ける。
    ★錐を刺すときは、大人の人にやってもらおう
  3. 紙コップに油性のカラーペンで好きな絵を描く。
  4. 折り紙を15cm×5cmくらいに切り、上の方に穴あけパンチで穴を開けて短冊を作る。
  5. 糸を鈴と短冊の穴へ通して、糸の両端を一緒にストローに開けた穴に通す。
  6. 短冊から15cm上にストローを移動させ、ストローのすぐ下にマスキングテープを半分に折って貼り、固定する。
    ★ストローが下に落ちなくなるよ
  7. 紙コップに開けた穴に飲み口側から糸を通し、紙コップから2~3cm上で結んでできあがり。
    ★風の当たる場所につるして、小さな鈴の音を聞いてみてね

 
 

ペットボトル風鈴

用意する物

空のペットボトルとキャップ
きれいに洗って乾かしておく
ストロー
糸(60cmくらい)
折り紙

油性のカラーペン
穴あけパンチ
はさみ
カッター
マスキングテープ

またはコンパスや太めの安全ピン

  

作り方

  1. ペットボトルを半分に切り、切り口にマスキングテープを巻く。
    ★固くて切りにくいので、大人の人にやってもらおう
    ★切り口はギザギザしているので、手を傷付けないように注意しよう
  2. ペットボトルのキャップと、2cmほどの長さに切ったストローの真ん中に錐で穴を開ける。
    ★錐を刺すときは、大人の人にやってもらおう
  3. 半分に切ったペットボトル(飲み口側)に油性ペンで好きな絵を描く。
  4. 紙コップ風鈴の手順④~⑥を行う
  5. 短冊が付いた糸をペットボトルの切り口側から飲み口、キャップの順に通す。
  6. キャップを閉め、上から2~3cmのところで結んだら完成。
    ★キャップにマスキングテープを巻くのもおすすめ♪
    ★風の当たる場所につるして、小さな鈴の音を聞いてみてね。

 

vol.6 | vol.8

 

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

一覧に戻る

オススメ情報