【食品ロス】食品保存マイスターがお伝えする 食品ロスの削減について考えてみよう!②【vol.14】

宮城県

冨野真美子(住宅収納スペシャリスト)

更新

もうすぐ年末の大掃除。冷蔵庫に入ったままの使いかけの調味料や小袋調味料がありませんか?
調味料も大切な食品。期限内に最後まで使い切り、すっきりした気持ちの良い冷蔵庫で新しい年を迎え入れましょう!

 

調味料の保存方法、上手な付き合い方

  • 容器に記載されている期限は開封前の目安
    開封後は冷蔵庫に入れ、1カ月をめどに使い切りましょう。
  • 開封日を書いておくと使い切る期限の目安が分かりやすくなります。

※個包装の調味料など、開封後すぐに使い切らなければならない商品もあります。

調味料を新しく買うときは「別の物で代用できないか」 「使い切れるか」を考えてから購入しましょう。
小袋調味料は見失わないように1カ所にまとめ、早めに使いましょう。

 

食品ロス削減レシピ
焼肉のタレで絶品チャーシュー

お正月のおせち料理の一品にも♪

材料

●豚ロースブロック肉 300g ●焼肉のタレ 大さじ3 ●粒マスタード 適宜
☆水 1カップ ☆酒 1/2カップ ☆焼肉のタレ 大さじ1 ☆蜂蜜 大さじ1 ☆バルサミコ酢(または酢)大さじ2

作り方
  1. 余分な水分を拭き取った豚肉と焼肉のタレを冷凍用保存袋に入れ、よくもみ込む。
  2. 空気を抜きながら封をし、冷凍する(保存期間:2〜3週間)。
  3. 調理の際は冷蔵庫内で解凍し、フライパンで両面をこんがり焼く。
  4. ☆を加えふたをし、弱めの中火で1時間ほど煮込む(途中で上下を返し、煮汁が少なくなったら酒か水を足す)。
  5. 豚肉に火が通ったら取り出す(残った煮汁は煮詰めてタレにする)。
  6. お好みで粒マスタードを添える。

★ポイント★
下味を付けて冷凍することで味が染み込み、お肉も柔らかくなります。チャーシュー丼やラーメンの具などさまざまな料理にアレンジ可能で、作り置きとしても重宝します♪

 

食品ロス削減レシピ
手作りマヨネーズのポテトサラダ

ナゲットなどに付属されているマスタードソースの活用レシピ!
もちろん市販のマスタードでもOK♪

材料(4人前)

●ジャガイモ 6個 ●ニンジン 1/2本 ●キュウリ 1本 ●ハム 3枚 ●塩コショウ 適宜
★酢 小さじ1 ★蜂蜜 小さじ2

【手作りマヨネーズ】
☆マスタードソース 小さじ1 ☆卵黄 1個 ☆菜種油 100ml ☆酢 小さじ1 ☆塩 小さじ1/2

作り方
  1. 洗ったジャガイモをぬらしたキチンペーパーで包み、耐熱容器に入れラップをして600Wのレンジで5~6分加熱する。
  2. 熱いうちに皮をむき、フォークなどでつぶし★を混ぜる。やけどに注意!
  3. ニンジンを1~2mmのいちょう切りに、キュウリを輪切りにし、砂糖をふって水分をしっかり絞る。
  4. ハムを食べやすい大きさに切る。
  5. 別のボウルで溶きほぐした卵黄に、サラダ油を少しずつ入れ、その都度よく混ぜる。
    途中で酢を加えよく混ぜたら、残りのサラダ油も少しずつ入れてよく混ぜる。
    ※少しずつ!よく混ぜる!がポイント
  6. ⑤にマスタードソースと塩を加え、よく混ぜる。
  7. ②③④を合わせ、手作りマヨネーズも加えて混ぜる。

★ポイント★
マスタードに辛味があるのでお子さまでも食べやすいよう、野菜は甘めの味付けにしています。
大人はお好みで手作りマヨネーズをかけるのがお勧めです。

「マヨネーズやドレッシングって何から作られているんだろう?」そんなことを話しながらお子さまと一緒に作れば食育にもつながりますよ♪

仙台市が運営する食の3R推進サイト『もったいないキッチン』にはいろいろなエコなレシピがあります♪ぜひ作ってみてくださいね♪

 

食品ロスクイズ!
賞味期限の愛称は?

答え 「おいしいめやす」

「賞味期限」と「消費期限」の違いを知っていますか?
おおむね5日以内の日持ちの物につけられる「消費期限」と違い「賞味期限」は「おいしく食べることができる期限」です。その意味を正しく理解してもらうために消費者庁が『「賞味期限」の愛称・通称コンテスト』を2020年に実施し「おいしいめやす」が内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞に選ばれました。みんなもこの表示を見つけたらおうちの人に教えてあげてね♪
出典:消費者庁ウェブサイト(https://www.caa.go.jp/notice/entry/022859/)

食べ物を作って下さっている生産者や給食センターの方々、おうちの人に今年一年のありがとうを伝えてみましょう♪

 

vol.13 | vol.15

 

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

一覧に戻る

オススメ情報