【おうちで工作じかん】ロゼットを作ろう!~折り紙で作るヨーロッパ発祥の装飾品~【vol.10】

9/14(土)に、親子で楽しく再エネについて学べるバスツアーが行われました。
宮城県が主催するもので、事前申し込みをすれば無料で参加することができます。
「風力発電の中を見るのが気になります」「自宅にも太陽光発電があったりして、環境問題を考えながら風力発電を見てみたい」。そんな思いを持った親子30名が参加しました。
10/14(月祝)に行われる第2回目バスツアーの応募は10/4(金)まで。興味がある方はぜひご応募してくださいね。
https://www.khb-tv.co.jp/event/saiene_tour/
一同を乗せたバスが最初に向かったのは国内最大級の「石巻魚市場」。
魚市場の屋根にはなんと約2000枚の太陽光パネルが設置されており、さらにエネルギー情報統合管理システム「FiEMS(フィームス)」という設備を使って省エネ・電気料金の削減に努めています。魚市場全体の電力利用状況を把握して、自動制御することで効率的なコストダウンを図っているのだそうです。
電力会社の試算ではなんと年間2000~4000万円の削減になっているというから驚きです。
しばらくして魚市場内が蒸し暑いことに気付き始める参加者の皆さん。
電気をたくさん使い過ぎるとその時点で『優先順位の低い設備・部屋』から順に止めていきます。まずは照明を暗くし、次に市場の中の吸気のファンが止まります。その後、部屋のエアコンが止まり、最後には市場で作っている氷や冷たい水の製造が止まるのです。
一番優先されるのは「魚を扱う荷さばき所の電源」で、ここだけは消えないように守られています。
次に向かったのは、昼食会場「いしのまき元気いちば」。新鮮なお刺身定食に皆さん思わず笑顔がこぼれました。
昼食を楽しんだ後は風力発電施設「ユーラス石巻ウインドファーム」へ。バスは細い山道を登り、山の中を進みます。
到着したのは「風車」の真下!
ここは2019年12月から運用されている風力発電施設で、上品山(じょうぼんさん)から籠峰山(かごぼうさん)の間、約2kmにわたって全6基の風車が設置されています。総出力は20.4MWで、一般家庭の約1万世帯分の電力を供給できるのだとか。
参加者の皆さんは風車タワーの内部にも進入しましたが、ここは企業秘密。記事には載せられないのでぜひ今後のツアーに参加して見学してくださいね。
ツアーの最後には風力発電の理解を深めるためのワークショップに参加しました!
参加した子供からは「近くでみた風車が大きくてビックリした」「ソーラーパネルのこととか、ためになることが学べた」などの感想が上がり、貴重な体験ができた再エネイベントになりました。
地元の食材にこだわった本格イタリアンレストラン
山形県
初心者も上級者も楽しめる、ファミリー層に優しいスキー場
レジャー
宮城県
ママ友とのランチにぴったりな創作フレンチ♪
山形県
マイナス20℃の氷の世界を見に行こう!
その他
宮城県
様々なことばに出あえる文学館です
その他
宮城県
マンガで結ばれる街ステーション!
レジャー
宮城県
初心者から上級者まで楽しめる約40ルートに挑戦!
レジャー
山形県
富山湾からの海の幸、鮮度にこだわる 回転寿司
富山県
各県のオススメ情報
一覧はこちら