9/30(土)エコファミワークショップ in イオンモール新利府

タイトル:【食品ロス】食品保存マイスターがお伝えする 食品ロスを防ぐ冷蔵庫お片付け術!【vol.20】
6/21(夏至)は「冷蔵庫の日※」。次第に気温や湿度が高くなり、食材の保管・管理が重要な時季です。
食中毒予防と食品ロス削減のためにも冷蔵庫の点検と庫内の整理・掃除をセットで行いましょう!
※「夏至(6/21頃)」が梅雨の真っただ中で、梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、JEMA(一般社団法人・日本電機工業会)が1985年(昭和60年)に制定。
出典:一般社団法人日本電機工業会ホームページ(https://www.reizoukonohi-cp.jp)
写真を撮り、普段感じている不便なこと・改善できることを書き出してみる。
“食べられるか”に加えて“食べたいか”も大切な判断基準。サイズや量、味、調理が面倒など、捨てることになってしまった原因を振り返るのが、食品ロスを防ぐ重要なポイント!
魚や貝類(切り身やむき身ではない物)を水に浸して凍結する保存方法のこと。
氷によって表面をコーティングするので、冷凍室内での乾燥を防ぎ鮮度を保ちながら保存できます。
アサリを例にグレージングと調理の方法を紹介します。
味噌汁やパスタなど様々な料理に使えますよ!
答え:19位
163カ国中、日本は19位。2021年の18位(168カ国中)から1ランク下がりました。17の目標のうち“深刻な課題がある”とされたのは6つ。食品ロス削減に該当する目標12も引き続き深刻な課題が残っています。
出典:Sustainable Development Report 2022(https://www.sdgindex.org/)
「1人の100歩より100人の1歩」一人一人の心掛けが大きな力になります。
みんなで力を合わせて目標を達成しましょう!
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
答えを教えず日本一失敗させるプログラミングスクール
塾・習い事
宮城県
くもんで学習習慣と自信を身につけ、楽しい小学校生活を送ろう♪
塾・習い事
山形県
ブックオフからお得な情報をお届け!
宮城県
小・中学生のためのプログラミングを学習できるパソコン教室です
塾・習い事
富山県
~必要としている誰かのために~
暮らしの色々
宮城県
2020年10月にオープンした、東北唯一のサイクリング専用施設
宮城県
貴重な資料の数々から、仙台・宮城の歴史を学ぶ
その他
宮城県
おしゃれなランチと読書が楽しめる七ヶ宿のしあわせカフェ
レストラン
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら