近年、オンラインの活用が当たり前になってきました。その一つが習い事です。大人も子供もオンラインでの講座が増えている中、今回注目するのは「オンライン英会話」です!
小学校では必修科目となった「英語」。モニター越しでの英語習得はどんな感じなのでしょうか?
オンライン講座やオンライン英会話のいいところ、学ぶ時のコツをまとめてみました!
英語を話せることで得られるメリット
現在、世界人口は約80億人。その内、約15億人が英語を話すと言われています。
世界人口トップは中国の約14億人ですが、英語を話す人はそれを上回っています。なぜなら英語は世界共通語として各国の教育に取り入れられているから。母国語としてではなく、第二言語として英語を学び、話せる人が多いのです。
メリット①情報収集の幅が広がる
世界で一番使われている言語ということは、情報発信も英語を使用する人が多いということです。世界には日本語より英語の情報が圧倒的に多いので、英語が話せることで、得られる情報量が格段に増えます。
メリット②様々なシーンで選択肢が増える
大人や子供に関係なく、仕事、学習、日常生活などで選択肢が増えます。英語が話すことができれば、日本+海外の選択肢を選ぶことができます。
留学や就職、買い物など日本語(日本国内)のみよりも英語が話せることで得られる選択肢(海外)の方が格段に多くなります。また日本国内で就職する場合でも、英語が話せることが有利に働く企業が多くあります。
オンライン講座って何?
WEB会議システム(ZOOM、Microsoft Teamsなど)や専用アプリなどを使用して、講師と生徒がオンラインでつながり、行われる講座のことです。
オンライン講座には配信方法が2つあります。
▶ライブ配信
ライブ配信は、講師と生徒がリアルタイムでつながり会話ができます。リアルタイムなので、分からないことがあればその場で質問・回答ができ、対面に近い感覚で受講できるところがメリットです。
▶録画配信
録画配信は既に録画された講座の内容を生徒が見るものです。講師と生徒の間でリアルタイムのコミュニケーションはないので、動画サイトを見ているような感覚に近いかもしれません。ただ、双方の時間調整が不要なため、受講者に時間の制約がなく、好きな時間に講座を何度も繰り返し見ることができます。デメリットとしては最新の情報に更新されづらい、質問はメールなどで別途聞く必要があるという点があります。
ライブ配信 | 録画配信 | |
リアルタイムの コミュニケーション |
〇 | × |
講座を繰り返し見る | × | 〇 |
時間の自由度 | × | 〇 |
最新の情報 | 〇 | × |
オンライン講座のいいところ
▶移動のための時間と費用が発生しない
受講者が教室へ行く必要がないため、時間・費用の削減ができます。
往復の移動時間・交通費、子供の送迎であれば待ち時間などがなくなります。
▶外出制限や天候による影響がない
コロナウィルス感染拡大による外出制限、悪天候による講座中止の心配がありません。
▶講師と講座の選択肢が広がる
オンラインのいいところは、世界中とつながることができること。首都圏はもちろん、海外の講師ともつながることで選ぶ幅が格段に広がります!今までは住んでいる地域では受講が難しかった講座内容も選ぶことが可能になります。
特有のメリットがあるオンライン講座ですが、対面の講座よりコミュニケーションがとりづらい、身体を大きく動かすもの、広い空間が必要なもの、機器をたくさん使用するものなどは向かない傾向にあります。
オンライン講座 トラブルを避けるための事前準備
▶インターネット環境はwifiがおすすめ
スマートフォンの回線を使用して受講することもできますが、通信量が大きくなりやすいので、通信制限がかかる可能性があります。またスマートフォンの契約プランによっては通信料金が高額になることもあるので、注意が必要です。まずは安定した電波で通信できるWifiを使用し、スマートフォンの電波はトラブルが起きたときの緊急時用にするとよいでしょう。
▶WEB会議システムや必要なソフト、アプリのダウンロード
受講にはWEB会議システムやアプリの事前ダウンロードが必要なものがあります。受けたい講座に何が必要かを事前に確認しておきましょう。
▶同じオンライン講座に接続している端末を近くに置かない
同じ講座を受講中の端末が近くに複数あると、お互いのマイクが音を拾ってハウリングが起きます。ハウリングを防ぐには、同じ講座に接続している端末を近くに置かない。やむを得ないときはマイクオンにしている端末を1台だけにしましょう。
▶トラブル発生で参加できなかった場合を事前に確認
万が一、通信環境や端末の不具合により受講できなかった場合、振替受講ができるかなど、あらかじめ講師や運営元に確認しておくと安心です。
オンライン講座についてはコチラの記事にも書いています
→【小学生】オンライン学習ってどうなの?メリットやデメリット、注意点を紹介
まずは体験!オンライン英会話
「オンラインでの英会話講座が自分に合っているかな?」
「すぐに契約しないといけないのかな?」
こんな心配を感じる人もいるかもしれません。そんなときは無料体験をおすすめします!
先生との相性やオンラインの向き・不向き、教材や学習の仕組みなどパンフレットでは分からないこともあるので、契約前に体験してみましょう。
ほとんどの英会話教室が無料体験を行っており、多くが①登録・体験申込→②体験→③契約 という流れになります。無料体験と契約は別なので、まずは気軽に受講してみましょう!
体験内容は、回数・期間・時間が異なる、体験前のレベルチェックの有無、教材の有無など、会社ごとに特色があります。事前に簡単なリサーチをして候補を数社決めた後、体験してみると良いでしょう。無料体験をたくさんの社数受講するとそれだけでスケジュールを調整する手間があり、決めるまでの時間がかかって疲れてしまう可能性があります。
受講スケジュールや料金、受講のスタイルなど優先順位を決めて候補を上げてみましょう。
オンライン英会話のいいところ
実際に探してみるとオンライン英会話教室は意外にたくさんあるものです。自分が住む地域にない教室も選べるところがオンライン講座のよいところ。今回は全国で英会話教室を展開している「ECCジュニア」にフォーカスをしてオンライン英会話のメリットを見てみましょう!
▶画面に顔が大きく映る
語学習得には講師の口の動きを見るということも大事な要素ではないでしょうか。オンラインだと画面に大きく講師の顔が映るので、口の動きが良く見えます。それは、講師から生徒の顔が良く見えるということでもあるので、発音や口の動きを指導してもらいやすい環境と言えます。
▶レッスンの様子を見ることができる
子供の習い事の場合、教室での授業だと親は送り迎えだけというケースが多くあります。オンラインだと親がそばにいることができるので、レッスンの様子はもちろん英語力の上達を知ることができます。
▶1年の担任制
講師と生徒の信頼関係は学びのモチベーションを大きく左右します。「お気に入りの講師が人気で予約が取れない」となると、予定が組みづらい、目標通りに学習が進まない、やる気がなくなるなどが起きてしまいます。担任制だとそんな心配がなく、回数を重ねるたびに仲良くなり、生徒一人一人に向き合って指導してもらえます。
▶全国のお友達とつながる
オンラインの特徴を生かしているといえるのが「全国とつながる」ということ。全国で英語を学ぶ子供たちとつながることができるので、子供の刺激になるはず!とはいえ、少人数制なので、一人一人に目が行き届く状態でレッスンが受けられます。
オンライン英会話 上達するには
受講は積極的に!
見ているだけであれば動画サイトや映画を見るのと変わりありません。せっかく英会話を学ぶのであれば、ライブ配信という特性を生かして積極的にコミュニケーションをとりましょう!どんどん自分から話しかけて、分からなければ何度でも聞き直す。講師とたくさん話すことで、より多くの表現を得られるはずです!
予習と復習はしっかりと
講師と話せるのは限られた時間です。その時間を最大限に活かすためには予習と復習をしっかりとしましょう。「前回のおさらいで時間が半分過ぎてしまった」なんてもったいないですよね?毎回の講座で少しずつしっかりと伸びていけるように講座以外での努力も必要です。
計画を立てる
ただ勉強するだけだと何をどこまでできるようになればいいのか講師も生徒も分からなくなります。なんとなくコミュニケーションがとれるようになると「英語が話せる気」になってしまい、努力しなくなり、それ以上伸びなくなってしまうことがあります。「いつまでに」「何を」できるようになりたいのか明確にした計画を作りましょう!その計画はできれば講師に共有して、一緒に目標を持って取り組めるとベストです!
目的を明確に
英語を学ぶ目的を考えるのもおすすめです。「受験で有利になりたい」「海外旅行を一人でできるようになりたい」「映画を字幕なしで楽しみたい」何でも構いません。学習を進めると、どうしてもモチベーションが下がる時期があります。そんなときに目的を再認識してモチベーション維持に役立てましょう!
英語が話せる人のニーズがより高まる中で、オンライン英会話という今までよりも気軽に英語を学べる機会が増えています。習い事と気負わずに、オンラインでのコミュニケーションを楽しむ感覚で始めてみてはいかがでしょうか?