スポンジスタンプアート~オリジナルの色画用紙を作ろう~【おうちで工作じかん】

まもなく梅雨入りの季節。食品を正しく保存することは食中毒を防ぐことにもつながります。家族の命を守るという側面から食品ロス削減に取り組みましょう。
食中毒の原因となる最近の増殖には3つの要素が関係しています。
●つけない
細菌をつけないように手・食材・調理器具はきれいに洗う!
●増やさない
冷蔵保存が必要な食材は買ってきたらすぐに冷蔵庫へ!
生ものや開封済みの食材はできるだけ早めに食べる!
●やっつける
高タンパク質な食材(肉・魚・卵)は中までしっかり火を通す!
【!】肉や魚を使用した粘性の高い煮込み料理は特に注意!
- 再加熱する際は鍋底の方からよく混ぜ75℃以上で1分以上加熱
- できるだけ速やかに粗熱を取り、冷蔵もしくは冷凍保存
(熱いまま冷蔵庫に入れると庫内の温度が上がり、他の食材が痛む原因に!)★ウェルシュ菌に注意!
夜は涼しいからと常温で一晩放置すると、菌が増殖。この菌は加熱しても死にません。
●ニンジン 1本 ●冷蔵庫に余っているドレッシング
★ポイント★
●切り干し大根 50g ●水(ホエーでも可) 適量 ●砂糖 大さじ2 ●醤油 大さじ2 ●酢 大さじ2 ●ごま油 大さじ1 ●白ごま 適量
※水切りヨーグルトのホエーを活用できます♪
★ポイント★
仙台市が運営する食の3R推進サイト『もったいないキッチン』でもご紹介しています。
答え 冷蔵庫の日
6月21日は夏至に当たることが多い梅雨の真っただ中。その梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期であることから日本電気工業会(JEMA)が1985年に制定しました。
夏は食品が傷みやすいので、しっかり食品を保存できるように冷蔵庫の点検をしてもらうことも目的とされています。
冷蔵庫の点検と同時に食材の整理と庫内の掃除を行い、食品ロスと食中毒を同時に防ぎましょう!
お片付けに悩む方宅の整理収納サポートの他、企業や学校などでのお片付け講座や食品ロス削減の講演会・メディア出演など幅広い分野で活動中。
◇保有資格 住宅収納スペシャリスト、冷蔵庫収納スペシャリスト、食品保存マイスター、せんだい食エコリーダーなど
◇ホームページ https://koharubiyoricafe.jimdo.com/
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
スキー場では味わえない、スリル満点な超レア体験を楽しもう!
レジャー
山形県
構造材には国産材を100%使用。 厳選された国産優良木による安定した木材品質をご提供。
住宅
宮城県
完全1対1授業のアップルにお任せください
宮城県
おしゃれなランチと読書が楽しめる七ヶ宿のしあわせカフェ
レストラン
宮城県
ワクワクがキミを育てる
塾・習い事
宮城県
休憩個室や家族風呂も完備している、子連れに優しい入浴施設
旅行・宿泊・温泉
山形県
新車の軽自動車が月々1万円(税別)から乗れる!
自動車
宮城県
13種類の木製遊具であそべるよ
レジャー
山形県
各県のオススメ情報
一覧はこちら