もし、自分の子どもに友達がいなかったら…。小学校に上がると徐々に見えなくなる、わが子の友達関係。子どもだけで遊ぶことが増え、親の出る幕が少なくなるからこそ心配になることはあるのではないでしょうか。
今回は“わが子に友達がいない”ことで悩んだことのある15名の保護者に、自身の経験と“親ができること”について教えてもらいました。
親はわが子の様子から友達関係の異変に気が付く
幼稚園や保育園時代と違い、小学生になると子どもだけで約束して遊ぶ機会も増えます。そして、何でも報告してくれた幼少時代と異なり友達とのけんかや仲間外れといったトラブルが生じても、親に相談する子どもは少ないようです。
今回ソクたまの調査に協力してくれた保護者15名のうち、“友達がいない”ことを子どもから相談されたのは、わずか3名。友達関係をある程度は把握していても、親の知らないところでわが子が悩んでいるということは、少なからずあるようです。
教師や周りから教えてもらったという保護者は5名、残り7名は子どもの様子の変化から気が付いたそう。
先輩保護者がキャッチした“わが子の変化”
- 休日に誰とも遊ばなくなったし、学校でのできごともあまり話してくれなくなった。(5年女子/母)
- 授業参観に行くと、友達と話す様子がなくポツンとひとりでいた。(3年男子/母)
- 学校から帰宅した時の子どもの表情から感じ取った。(5年女子/父)
- もともとおしゃべりな性格で以前は学校や友達のことを詳しく話してくれたが、自分から話してくれることがなくなった(5年女子/父)。
※カッコ内は、子どもの性別と学年および調査に協力してくれた方の続柄。
では、そもそも子どもに友達がいない原因となったものは何だったのでしょうか。
小学生の子どもに友達がいない…その原因とは
友達関係で悩みやトラブルを抱える場合、仲間外れやいじめに結び付けて考えることは多いでしょう。しかし、大人にとってはささいだと感じることや予想できないようなことがきっかけとなることも大いにあります。
調査に協力してくれた保護者からは、“子どもに友達がいない”原因について以下のような回答が得られました。
“友達がいない”原因となったできごと
- 自分と友達との価値観や趣味嗜好が異なり、共通の話題で盛り上がることができなかった。(6年男子/父)
- 身に覚えのないことで悪口を言われ、人間不信に陥ってしまった。(5年女子/母)
- クラス替えで、仲良しの友達と同じクラスになれなかった。(3年女子/母)
- わがままですぐにカッとなる性格なため、周囲が離れていった。(4年男子/母)
- 極端な人見知りで、話しかけられても意思表示がうまくできなかった。(2年男子/母)
- リーダー格の子の指示を聞かず、無視されるようになった。(5年女子/母)
- 本格的に取り組んでいる習い事があったため、友達と学校以外で遊ぶ時間がなかった。(5年女子/母)
- 親の社交性がなく、子どもの友達関係に影響してしまった。(1年女子/母)
- 親の仕事の転勤が多く頻繁に転校、環境の変化が激しかった。(5年女子/父)
仲間外れが原因となったものもありますが、親が原因を作ってしまった場合や環境の変化もその原因として挙げられました。低学年の子ほど、内向的な性格が原因となることも多いようです。
また、子どもの大半は「友達がほしい」と感じていたようですが、中には身に覚えのないことで悪口を言われて人間不信に陥ってしまった子、もともと一人で過ごすことが好きな子など「友達はいらない」と思っていた子も…。
続きでは、子どもに友達がいないと知った時、親が取った行動や解決方法をご紹介します。
全文は教育情報サイト「ソクラテスのたまご」でご覧ください。