自由研究のため小学生姉妹(10歳、7歳)が挑戦!「光る!結晶づくり」「キャンディーポット貯金箱」

夏休みの宿題はもちろんのこと、国語の授業で欠かされることもある読書感想文。多くの小学生が苦労しているのではないでしょうか。
課題図書として読む本が決められていることもあり、興味のない本を読まされて何を書いていいかわからないという子もいるでしょう。
また、あらすじばかり書いて感想文にならないという子もいるはずです。
学校から感想文の書き方指南があったり、感想文を書くための記入用紙が配られたりする学校もありますが、保護者も改めて読書感想文の書き方について学びましょう。
小学校の教師たちのなかでもよく知られているのが、山田式といわれる読書感想文の書き方。新潟市立東曽野木小学校で勤務されていた山田加代子さんによる指導方法です。山田さんには、全国読書感想文コンク-ルで、多くの小学生に総理大臣賞や文部大臣賞などを受賞させたという実績があります。
山田式の読書感想文の書き方は、自分の体験や考えも感想文に書くため、あらすじばかり、という感想文にはなりません。
では、早速どのようにすすめていくか紹介していきましょう。まずは、原稿用紙には、次の順番で書いていくようにします。
この書き方は、小学生向けの学校指定図書で書く場合を含め、あらゆる本に対応できます。
自由に本を選べるのであれば、子どもが感動するような場面あるいは似たような体験をした本を選べば、より感想文が書きやすくなりますよ。
続きでは、具体的な読書感想文の書き方をご紹介します。
全文は教育情報サイト「ソクラテスのたまご」でご覧ください。
みやぎ生協の個人宅配ならスマホでラクラクお買い物!
宮城県
山形の自然酵母を練りこんだ「山形ピッツァ」
山形県
一緒にバレエを始めませんか?
宮城県
子どもの健康・成長発育を見守り続ける歯科医院です
ヘルス&ビューティー
富山県
水道のしくみや歴史、水と森林・環境を学べる記念館
その他
宮城県
【学習教室・こども英会話教室】 無料体験受付中‼
宮城県
東北最大級のダムの内部を見学することができます!
レジャー
宮城県
運動系習い事ならテニス!冷暖房完備で保護者も快適!
塾・習い事
山形県
各県のオススメ情報
一覧はこちら