だて正夢

今回は、冬の庄内の風物詩「寒鱈」。寒の時期(1月上旬~2月上旬頃)に獲れるマダラは脂がのっていて大きく「寒鱈」と呼ばれています。
冬の庄内を代表する魚「寒鱈(マダラ)」。太いおなかに大きな口、そして呼び名の由来にもなっているまだら模様が特徴の魚です。魚偏に雪と書くのは、雪の降る冬に漁獲するから、おなかや身が雪のように白いから、といわれています。何でも食べる雑食性で、大きなおなかのため「おなかいっぱい食べた」という意味の「鱈腹食べた」という言葉の由来になっているそうです。
マダラはタラ科マダラ属の大型魚で、大きい物だと1mを超えるそうです。庄内地方では、寒の時期に産卵のため集まってきたところを底びき網で漁獲する寒鱈漁が盛んに行われます。
庄内各地で開催される「寒鱈まつり」では、どんがら汁などを食べることができます。全国各地からバスツアーが出るほどの人気で、毎年多くの観光客で賑わっています。
寒鱈は頭から尻尾、内臓まで捨てるところがありません。丸ごと鍋にして味わえる「どんがら汁(寒鱈汁)」にするのが庄内地方の冬の楽しみ。農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれています。「どんがら汁」の名前の由来は寒鱈の「身とガラ」を使うことから「胴殻」が変化したとされ、魚を余さず丸ごと食べる庄内地方の漁師料理として古くから伝えられてきました。
産卵を控えた寒鱈は、卵や白子でおなかが丸々と膨れていて、中でも4kg以上の物がおいしいとされています。
鮮度が良い状態のときは体に張りがあり、触ったときに固く感じます。
鮮度が良い状態のときは黒に近い茶色です。
エラぶたを開けてみて、中のエラが鮮やかな赤い色かチェックしよう。
大きな魚も丸のみにする寒鱈。胃袋は弾力性があって伸縮自在です。
「木質バイオマス」を使用したとってもエコな入浴施設
旅行・宿泊・温泉
宮城県
子どもの健康・成長発育を見守り続ける歯科医院です
ヘルス&ビューティー
富山県
見て、触れて、学ぶ!自然科学から宇宙まで!
その他
富山県
マイナビ仙台レディース 5/17(土)ホームゲーム最終戦!
宮城県
小・中学生のためのプログラミングを学習できるパソコン教室です
塾・習い事
富山県
天然雪100%のふかふかパウダースノーを楽しもう!
レジャー
山形県
ゲーム作成を通して、プログラミングを学ぼう
宮城県
1年中スケートが楽しめる室内リンク場アイスリンク仙台
塾・習い事
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら