【おうちで工作じかん】ロゼットを作ろう!~折り紙で作るヨーロッパ発祥の装飾品~【vol.10】

10月30日は「食品ロス削減の日」※1。1人の力は小さいと感じるかもしれないけれど、みんなの力が合わさるととても大きな力になります! 自分に今、何ができるか考え、行動に移してみましょう!
※1 令和元年10月1日に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称:食品ロス削減推進法)第9条で10月を「食品ロス削減月間」10月30日を「食品ロス削減の日」と定めています。
出典:消費者庁ホームページ(https://www.caa.go.jp/notice/entry/021285/)
厚生労働省の国民生活基礎調査の概況によると、17歳未満の子供の貧困率は11.5%(新基準)※2。およそ7人に1人の子供が、食べ物など毎日の生活に困っています。さらに世界では、給食が唯一の貴重な栄養源になっている子供がたくさんいます。
※2 出典:厚労省2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/14.pdf)
おうちのご飯はもちろん、学校の給食も当たり前の物ではありません。毎日食べ物があることはとても幸せなことなのです。
作ってくれる調理員さん、栄養バランスの整った献立を考えてくれる栄養士さん、食べ物を育てている生産者さん、他にも挙げきれないほど多くの人の努力と思いがたくさん詰まっている給食。できるだけ残さず食べることも、食品ロスの大切な第一歩。少しずつできることから始めてみましょう!
まとめ買いした野菜を最後までおいしく食べるためにお薦めの保存方法が“セミドライ冷凍”。
完全に水分が無くなるまで干さなくても、セミドライは半日から1日で完成するのでとっても簡単。野菜をそのまま冷凍するよりもかさが減り、コンパクトに保存できます♪ 水分が残っているため、保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。
セミドライ冷凍した食材は煮物や炒め物、炊き込みご飯、漬物などにするのがお薦めです♪
調理の際は解凍しても冷凍のままでもどちらでも大丈夫。水で戻す必要もありません。
フルーツならそのままおやつに食べてもおいしいですよ!
答え:C
農林水産省のプレスリリースで公表された食品ロス量(令和3年度推計値)は、全体で523万トン(前年比+1万トン)、このうち279万トン(前年比+4万トン)が食品関連事業者から発生し、244万トン(前年比−3万トン)が家庭から発生していました。家庭から発生する食品ロス量は減少しているものの減少幅が縮小しています。2000年度比で2030年度までに半減させる(家庭からは216万トン)という日本の目標値に向けてさらなる打開策が必要です。
出典:農林水産省プレスリリース(令和5年6月9日)https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/230609.html
出典:我が国の食品ロスの発生量の推移等(環境省) https://www.env.go.jp/content/000138776.pdf
毎日食べる物があることに感謝の気持ちを忘れず
最後まで残さずにいただきましょう
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
1年中スケートが楽しめる室内リンク場アイスリンク仙台
塾・習い事
宮城県
サッカーを極めたいなら、マルバで1対1を学べ!
塾・習い事
山形県
しちかしゅくティラノサウルスレースvol.3冬
宮城県
直営農場の朝採りたまごを使ったスイーツ&カフェ
山形県
少人数制・応答型の対話形式でやる気を高めます
塾・習い事
宮城県
貴重な資料の数々から、仙台・宮城の歴史を学ぶ
その他
宮城県
地域に密着した生涯学習の場を提供
レジャー
山形県
大人も子どもも楽しめるアート・ものづくりレッスン
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら