石巻市立東浜小学校「獅子風流地区回り」

宮城県

石巻市立東浜小学校

更新

獅子風流を通して感謝を届けました

今月紹介するのは、東浜小学校が取り組む「獅子風流地区回り」です。地域の伝統を後世に伝えるため、総合的な学習の一環として、全校児童が獅子風流に取り組みます。獅子風流とは、豊漁や豊作を願う、昔から石巻の牡鹿半島周辺に伝わる舞です。この伝統を受け継ぐため、東浜小では31年前から牧浜獅子風流指導者に教えてもらいながら獅子風流を学んでいます。


児童たちは、カキの豊漁、働く人たちへの感謝、健康安全、地域への感謝、獅子風流の伝承という5つの思いを込めて、毎年4カ所のカキ共同処理場を回り、5~6年生が中心となって舞を披露します。


今年は3~6年生の全校児童7人で獅子風流を披露しました。会場に響く大きな太鼓の音、澄んだ笛の音、そして力強い獅子の舞。カキの養殖業を営む皆さんは、作業の手を止めて見入っていました。獅子風流を見た感想を聞くと「子供たちの姿を見て、元気づけられました」、「今年も演奏や獅子の動きが上手でした」と笑顔で話し、作業に戻りました。地区回りを終えた児童たちの姿からは、やり切ったという達成感があふれていました。


児童たちは「7人で心を合わせて、地域の人に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。カキをおいしく育ててほしいです」と話していました。

一覧に戻る

宮城県・山形県・富山県内の
小学校での
活動を教えてください

環境問題についての学習、ゴミ拾いなどの清掃活動、地域学習、伝承活動、国際交流など、
学年やクラス・委員会などで行う取り組みを教えてください。
エコファミ編集部が取材に参ります!
※記事は編集部が作成いたしますので、お気軽にご連絡ください。

宮城は応募多数のため
現在募集をお休み中です

山形版の
応募詳細をみる

富山版の
応募詳細をみる

オススメ情報