【おうちで工作じかん】風に揺れる風鈴を作ろう!~紙コップ風鈴~【vol.7】

子供が自分で簡単にお片付けできる子供部屋の収納術を、住宅収納スペシャリストの冨野真美子さんに伺います!自己肯定感や集中力がアップする「自分でできた♪」を増やすしくみづくりで子供のお片付け能力を育てましょう!
前回は行事予定など保護者が読む“お便り”の整理術を紹介しました。第4回は、学習プリントなどの子供が使うプリントの整理術です!
子供の物は子供が自分で管理できる仕組みを作ってあげることが大切。
その際もvol.2で紹介した学習用品と同じように簡単なことがポイントです。
子供の性格は十人十色。整頓が好きな子もいれば、そうではない子もいます。
さらに宿題や習い事、好きな遊びなど、やるべきこと・やりたいこともたくさんあるので、片付けはどうしても後回しになりがち…。
なので、仕組みを整えた後はその様子を観察し、子供の立場で考えてみることがポイント。
「どうすれば片付けがしやすくなると思う?」など一緒に話しながら、子供が一人で片付けやすいように仕組みを改良していきましょう。
仕組みを作っても散らかってしまうのは仕方がないこと。
なぜなら、片付けに対する意識がお母さんと子供では違うから。好奇心旺盛な子供にとって片付けの位置付けはとても低いです。
だからこそ、片付けをお願いするときはその理由を具体的に伝え、少しでも頑張ってくれたら「頑張ったね!」「ありがとう!」「お母さんとても助かったよ」と感謝の気持ちを伝えることがポイント。
完璧にできなくてもたくさん褒めてあげることが、お片付け上達への近道です★
学校や習い事によってプリントの量や種類は異なりますが、大切なことはプリントの所有者である子供が自分自身で管理できるように一緒に考えてもらうこと。
全てをきちんとできなくても大丈夫!
少しずつ伝えることで将来的な片付け習慣につながりますよ♪
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
東北の空の玄関口で、パイロット気分を味わう!
宮城県
英語が好きに、好きを得意に、得意が自信に。
塾・習い事
山形県
せんだい3.11メモリアル交流館
イベント
宮城県
ハレの日から普段のお食事まで3世代でもお越し頂ける店
富山県
築100年の古民家で、自然を感じながらゆっくりできるカフェ
宮城県
家族でゆっくり食事ができるらーめん専門店
山形県
感覚体験を通して感性、想像力を高めよう!
レジャー
宮城県
子どもの健康・成長発育を見守り続ける歯科医院です
ヘルス&ビューティー
富山県
各県のオススメ情報
一覧はこちら