【女子サッカー選手】なりたい!を見つける お仕事図鑑

宮城県

更新

 

今回お仕事について教えてくれるのは

宮城県仙台市をホームタウンとする女子プロサッカークラブで、WEリーグに所属。地域イベントや復興支援活動にも積極的に参加しています。

 
 

どんなお仕事?

日本でプロのサッカー選手と呼ばれる人は、男性は「Jリーグ」、女性は「WEリーグ」のチームに所属し、リーグ戦などの試合に出場して活躍するお仕事です。
リーグとは、サッカーのチームが集まって、決まったルールで試合をして、どのチームが一番強いかを決める仕組みのことです。

 
 

女子サッカー選手になるには?

小学生は、サッカーを楽しむことが一番大事! 学校のクラブや地域のサッカーチームに入って練習しましょう。
中学生・高校生になったら、サッカー部やクラブチームで本格的な練習をしながら大会にも出て実力をつける。強いチームや有名な学校に入ると、プロの人に見てもらえるチャンスも!

高校卒業後は、プロチームのテストを受けたり、スカウト(選手を探している人)に見つけてもらったり、プロチームの「育成チーム」や「下部組織」に入ったりと、いろいろな道があります。

 
 

仕事で欠かせないアイテムや服装

ユニフォーム

軽くて汗をすぐに乾かす素材で出来ています。FW・MF・DFは同じデザイン。自チームの本拠地での試合はホーム用、相手の本拠地での試合ではアウェイ用を着用します。チームを応援してくれている会社のロゴも書かれています。

 

ソックス

足の保護のために長めの靴下をはきます。靴下の中には、すねを守るための硬いプレートを入れて、けがを防ぎます。

 

スパイクシューズ

地面をしっかり踏みしめられるよう、靴底に突起がついています。芝や土のグラウンドに合わせて種類が変わります。

 

GKのユニフォーム

公式戦では他のフィールドプレーヤーと見分けがつくよう、違う色のユニフォームを着用するルールになっています。

 

GKのグローブ

力強いシュートの衝撃から手を守るための必須アイテム。

 

サッカーボール

プロ用は国際基準にぴったり合った重さと大きさで作られており、空気抵抗が少なく、正確に飛びます。高級な合成皮革で出来ていて、雨でも滑りにくく、蹴りやすい。

 
 

女子サッカー選手に聞きました!

 

サッカーを始めたきっかけは?

5歳のとき、友達に誘われて始めました。

 

サッカー選手として心掛けている・大事にしていることは?

人に見られる仕事なので、試合以外の普段の生活でもいつ見られても恥ずかしくない行動を心掛けています。

 

サッカー選手を目指す子供たちにアドバイス

チャレンジしてほしい。成功するのが一番良いけれど、失敗しても挑戦した自分をまず褒めてほしい。挑戦しないと分からないこともあるから、挑戦することで勉強もスポーツも次につながっていくと思います。

 
 

女子サッカー選手に聞きました!

 

サッカーを始めたきっかけは?

幼稚園の先生に「小学生になったらサッカーをやってみたら?」と勧められたのがきっかけでした。

 

サッカーをずっと続けるためにしていたことはありますか?

やるからには最後までという気持ちが強かったです。ただ、私自身もサッカーしたくないなと思う時もありました。そんな時はたまに違うことをしてみたり、出かけて息抜きをするようにしたりしていました。

 

サッカー選手として心掛けている・大事にしていることは?

とにかく自分に厳しくする。日々の練習や試合に満足することなく取り組んでいます。

 

サッカー選手を目指す子供たちにアドバイス

やると決めたら納得いくまでやる。手を抜かずにやり続けることだと思います。
自分に甘えない!

 
 
ホーム戦は、残り2試合。
選手の熱いプレーを間近に見ることができるホームゲームにぜひご家族でお越しください。みんなで熱い声援を選手に送ろう!!

 
 

【取材協力・画像提供】
●マイナビ仙台レディース
@mynavisendai
WEBサイト:https://www.mynavisendai-ladies.jp/

一覧に戻る

オススメ情報