【おうちで工作じかん】動いて楽しい工作~紙皿の風車を作ろう~【vol.3】

宮城県

能勢陽子(森のきのこアートスクール)

更新

ものづくりと動物が大好きな元小学校教諭・能勢さんが、おうちで簡単に楽しめる工作を教えてくれます!
今回は、紙皿を使った楽しい風車です♪

 

紙皿の風車

用意する物

紙皿 2枚
カラーペン(油性)やクレヨンなど
紙皿は水をはじく物が多いので、油性ペンがお薦め!
定規
鉛筆
はさみ または カッター
ホチキス

 

作り方

  1. 2枚の紙皿の表面(食べ物を乗せる方)の外側に、カラーペンやクレヨンなどで自由に色を塗る。

    2枚とも同じ塗り方でも、1枚ずつ違う塗り方にしてもOK!
    食べ物や動物など、好きな絵を描いても良いよ!

  2. 色を塗り終わった紙皿を裏返し、8等分するように定規で線を引く。
    ※分かりやすく赤ペンで引いていますが、鉛筆でOK!
  3. 線に沿って、はさみかカッターで切り込みを入れる。
    ※カッターを使うときは安全に十分注意してね!

    カッターではなく、ハサミを使う場合
    紙皿を半分に折り曲げ、重ねたまま一本の線を切る。折り曲げた紙皿を平らに広げ、切込みを入れた部分にハサミを入れて残りの線を切る。

  4. 2枚の紙皿に切り込みを入れたら、互い違いになるように山折り・谷折りに折る。
  5. 絵を描いた面を外側に向けて2枚の紙皿を並べ、内側に折り曲げた三角のてっぺん同士(全部で4カ所)をホチキスで留めて、出来上がり!
    ホチキスの針が指に刺さらないように気を付けてね。

    床やテーブルに置いてうちわや下敷きなどで風車の後ろから風を送ると、くるくる回りながら前に進むよ!

 
 

ゆらゆらシーソー

用意する物

紙皿 1枚
のり
はさみ

 

作り方

  1. 紙皿を半分に折り、内側の円をはさみで切り取る。
  2. シーソーになる外側の部分に、カラーペンやクレヨンなどで自由に絵を描く。
  3. 切り取った円の部分を使って、シーソーに乗せたい動物などの絵を描く。
  4. 描いた絵をはさみで切り抜き、シーソーにのりで貼る。

ゆらゆらゆれる、シーソーのできあがり!
タコやイカ、恐竜やおばけなどなど、いろんな絵を描いてシーソーに乗せてみてね♪

 

vol.2 | vol.4

 

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

一覧に戻る

オススメ情報