【おうちで工作じかん】ロゼットを作ろう!~折り紙で作るヨーロッパ発祥の装飾品~【vol.10】

いよいよ花粉シーズンが始まりましたね。富山県森林研究所によると、2月21日に海沿いの観測定点のスギ林で開花が確認され、飛散シーズンが始まったと発表されました。
2021年の富山県のスギ花粉飛散量は、平年より「やや少なくなる」予想されています。
参照元:富山森林研究所https://taffrc.pref.toyama.jp/nsgc/shinrin/link_flat.phtml?TGenre_ID=315&t=blog2
花粉症は、目や口に入った花粉に対して身体が起こす異物反応です。これを 免疫反応と言います。
一般的には免疫反応は身体にとって良い反応ですが、時には免疫反応が過剰になり、 生活に支障が出てしまいます。このように身体にとってマイナスに働いてしまう 場合がアレルギーになります。花粉症の場合には花粉を排除しようとして、くしゃみや鼻水、涙という症状がでますが、これらの症状が強く出過ぎるために生活の 質が低下してしまいます。
花粉症の原因が花粉であることは、はっきりわかっています。このため花粉症の症状を緩
和させ、発症を遅らせるためには花粉についての知識を持って、いかに花粉を避けるかが予
防の基本になります。花粉の飛散予測情報を有効に使いましょう。
花粉が多く飛散する時間帯
・お昼前後
・夕方
外出時の服装は花粉が付着しにくいものにし、マスク、メガネなどで花粉を
防ぎ、帰宅時には花粉を払うなどして家の中に花粉を持ちこまないようにしましょう。一般
的な注意事項としては、睡眠をよくとること、規則正しい生活習慣を身につけることは正常
な免疫機能を保つために重要です。
・マスクの着用
• メガネ
• 手洗い、洗顔
• 室内の掃除、換気
• 花粉の多い時間帯の外出を避ける
スギ花粉は、飛散が始まって7日から10日後くらいから花粉の量が多くなってきます。
その後4週間程度が花粉の多い時期に当たり、この期間内に次のような天気になると花粉が
特に多くなります。
① 晴れて、気温が高い日
② 空気が乾燥して、風が強い日
③ 雨上がりの翌日や気温の高い日が2~3日続いたあと
マスクの装用は吸い込む花粉の量をおよそ3分の1から6分の1に減らし、鼻の症状を軽く
する効果があります。使いやすいマスクは顔にフィットし、息がしやすいもの、衛生面からは使い捨てのもが推奨されます。なお、マスクの内側にガーゼを当てること(インナーマスク)でさらに鼻に入る花粉が減少することが分かっています。
参照元:環境省(花粉症環境保健マニュアル)
https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/
環境省のHPでは、リアルタイムで県内の飛散状況が確認できます。ぜひ活用しましょう。
環境省花粉観測システムhttp://kafun.taiki.go.jp/
ハレの日から普段のお食事まで3世代でもお越し頂ける店
富山県
東北の空の玄関口で、パイロット気分を味わう!
宮城県
基本からピアノを学びたい方に♪
塾・習い事
富山県
食べて・買って・楽しめる、名取の新名所
宮城県
遊びを通して成長しよう!!
宮城県
遊んで学ぶ水族館
宮城県
名取市で、みんな大好きいちご狩り!
レジャー
宮城県
完全個室です!キッズスペース付でお子様連れも安心♪
ヘルス&ビューティー
富山県
各県のオススメ情報
一覧はこちら