黒部市立中央小学校「カラーセロハンでステンドグラスを作ろう!」

今月紹介するのは、高舘小学校が取り組む「高舘山ハイキング」です。高舘小では協調性を育むため、1~6年生の縦割り班を作ってさまざまな活動に取り組みます。ハイキングはその活動の一つで、毎年5月に行う伝統行事となっています。
当日はハイキング日和の快晴。学校から山頂へ向けて、1班ずつ出発します。片道約50分の道中、 班のリーダーは低学年の様子を見ながら、水分補給やあめを食べるように指示を出していました。その姿はとても頼もしく、高学年としての責任感が感じられます。途中には先生が待ち構え、班全員がクイズに解答しないと進めません。協力して解答後、再び山頂を目指します。しりとりをしたり、途中にある神社で鐘を鳴らしたりしながら楽しく進み、一人もリタイアすることなく全ての班がゴールできました!保護者が用意したフランクフルトを受け取り「ありがとうございます!やったー!」とおいしそうに頬張る児童たち。ハイキングコースは事前に5、6年生が下見をし、休憩場所も児童たちが考えたため、みんなでゴールできた喜びも大きかったようです。
下山途中に地域の方から「毎年恒例の登山ですね」と声を掛けられ、地域の風物詩になっていることが分かります。先生たちは「今後も続け、ハイキングを通して思いやりや協調性、がんばる心を身に付けてほしい」と話していました。
「木質バイオマス」を使用したとってもエコな入浴施設
旅行・宿泊・温泉
宮城県
東大名誉教授監修!スポーツ科学を基にしたプログラム
塾・習い事
山形県
リサイクル品、骨董品などの買取
暮らしの色々
宮城県
初心者も上級者も楽しめる、ファミリー層に優しいスキー場
レジャー
宮城県
東北の地の恵みを活かした素材を使った新鮮ジェラート
宮城県
感覚体験を通して感性、想像力を高めよう!
レジャー
宮城県
木の温もりが二世帯をつなぐ住まい
住宅
宮城県
そうまクエストⅣ 相馬に秘められた幸福の民謡
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら