仙台市立片平丁小学校「和裁の巾着制作」

今月紹介するのは、高舘小学校が取り組む「高舘山ハイキング」です。高舘小では協調性を育むため、1~6年生の縦割り班を作ってさまざまな活動に取り組みます。ハイキングはその活動の一つで、毎年5月に行う伝統行事となっています。
当日はハイキング日和の快晴。学校から山頂へ向けて、1班ずつ出発します。片道約50分の道中、 班のリーダーは低学年の様子を見ながら、水分補給やあめを食べるように指示を出していました。その姿はとても頼もしく、高学年としての責任感が感じられます。途中には先生が待ち構え、班全員がクイズに解答しないと進めません。協力して解答後、再び山頂を目指します。しりとりをしたり、途中にある神社で鐘を鳴らしたりしながら楽しく進み、一人もリタイアすることなく全ての班がゴールできました!保護者が用意したフランクフルトを受け取り「ありがとうございます!やったー!」とおいしそうに頬張る児童たち。ハイキングコースは事前に5、6年生が下見をし、休憩場所も児童たちが考えたため、みんなでゴールできた喜びも大きかったようです。
下山途中に地域の方から「毎年恒例の登山ですね」と声を掛けられ、地域の風物詩になっていることが分かります。先生たちは「今後も続け、ハイキングを通して思いやりや協調性、がんばる心を身に付けてほしい」と話していました。
貴重な資料の数々から、仙台・宮城の歴史を学ぶ
その他
宮城県
~ひとりひとりの夢をかたちに~
暮らしの色々
宮城県
英語が好きに、好きを得意に、得意が自信に。
塾・習い事
山形県
マイナス20℃の氷の世界を見に行こう!
その他
宮城県
地域に根ざした、開かれた美術館をめざしております
その他
宮城県
地元の食材にこだわった本格イタリアンレストラン
山形県
家族でゆっくり食事ができるらーめん専門店
山形県
いのちきらめく、うみの杜
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら