仙台市立茂庭台小学校「着衣水泳教室」

今月紹介するのは富山市立音川小学校の3年生18名が取り組む「大かぶの甘酢漬け体験」です。音川小では地域の名産品について学ぶために2005年からこの学習を行っています。
甘酢漬けのカブは子供たちが育てたものを使い、加工は2日間にわたり行います。1日目は収穫、皮むき、塩漬けです。大カブはその名の通りとても大きなカブで、直径20~30cm程。慣れない包丁で、大きなカブの皮をむくのは簡単ではありませんが、子供たちは根気強く作業し、約2、3時間かけて仕上げました。その後カブを小さく切り、塩漬けにして一晩寝かせます。
2日目は、袋詰めと味付けです。塩漬けのカブを袋に入れた後は、地域の加工所で仕上げをします。カブが入った袋に、昆布、ユズの皮、唐辛子、調味液を入れ、空気を抜き、封を閉めて出来上がりです。途中、加工所で働く方の作業を見る機会がありましたが、スルスルと皮をむく様子を見て、子供たちは「早い!」と驚いていました。自分でやってみたからこそ難しさを知り「すごい!」と感じられたようです。
子供たちは「家でも食べるけれど、作るのは初めて」と話し、地域で親しまれている味がどのように作られているかを学びました。できた甘酢漬けは翌日~2日後に食べ頃になり、各家庭と学校で味わいました。
おうちで簡単!カタログでお買い物!生協の宅配はじめませんか?スマホで注文も出来ます!
暮らしの色々
山形県
宿泊施設 ホテル・旅館のお仕事見学体験 小学生レポーター参加募集のお知らせ
イベント
宮城県
話題のダムカレーが食べられる、景色が最高な道の駅
宮城県
東根温泉を日帰りで楽しめる温泉浴場
山形県
そうまクエストⅣ 相馬に秘められた幸福の民謡
宮城県
お花に囲まれたカフェ
宮城県
仙台の人々のくらしを知ろう!
その他
宮城県
本場アメリカのバスケ指導が、富山で受けられます!
塾・習い事
富山県
各県のオススメ情報
一覧はこちら