黒部市立中央小学校「カラーセロハンでステンドグラスを作ろう!」

今月紹介するのは、高瀬小学校の「いかだ下り」です。5年生の自然体験として2006年から始まり、毎年行われている伝統行事です。なんと、自分たちで作ったいかだに乗って川下りに挑戦します。この活動を通して仲間との絆が深まり、生涯忘れられない思い出になるのでは、という先生方の思いから始まりました。
児童たちは当日までに、木や竹、タイヤチューブを使ったいかだの作り方を学びます。地域の方を講師に招き、いかだの組み立て方、固定するためのロープの結び方、そしてパドルという道具を使った漕ぎ方も教えてもらいました。
当日は地域にある月光川を下り、白鳥公園から西浜キャンプ場までの約2kmをいかだで漕ぎ進みます。スタート地点では、児童がいかだを組み立てていました。ライフジャケットを着用していかだに乗り込み、川下り開始です。最初はうまく進みませんでしたが、漕ぎ方が原因だと分かり、声と力を合わせて協力することで進むことができました。疲れが見えてくると励まし合い、諦めずにゴールを目指します。無事に到着した児童たちの笑顔からは、やり遂げた喜びがあふれていました。
先生方は「子供たちには豊かな自然のある遊佐町を大切にし、遊佐町の未来を担うたくましい人、困難なことにも諦めずに仲間と一緒に挑戦していく人に育ってほしいです」と話していました。
べにっこひろばには楽しい遊び場がい~っぱい!
レジャー
山形県
宇宙を身近に。
その他
宮城県
学力向上+α 一人一人を大切に、意欲と自主性を育てます!
富山県
築100年の古民家で、自然を感じながらゆっくりできるカフェ
宮城県
そうまクエストⅣ 相馬に秘められた幸福の民謡
宮城県
小・中学生のためのプログラミングを学習できるパソコン教室です
塾・習い事
富山県
富山湾からの海の幸、鮮度にこだわる 回転寿司
富山県
新庄・最上 漫画ミュージアム
その他
山形県
各県のオススメ情報
一覧はこちら