スポンジスタンプアート~オリジナルの色画用紙を作ろう~【おうちで工作じかん】

毎日使うキッチンだから、なるべくスッキリと使いやすい状態にしたいですよね。
それに自分だけでなく家族みんなが使いやすい場所になれば、お手伝いを通して家事に参加しやすくなるはず。
フードロスの連載でおなじみの住宅収納スペシャリスト冨野真美子さんに、家族みんなが使いやすいキッチン収納を教えてもらいます!
第2回は収納のゾーニング~縦~について紹介します。
『横』のゾーニング(vol.1)の次は『縦』のゾーニング。
縦のゾーニングには使用頻度と安全性をイメージすることが大切です。
アイテムの使用頻度に合わせて下の3つに分け、①→②→③の順で出し入れしやすい場所に収納しましょう。
キッチンを使用する人の身長や年齢などの身体的負担、そして災害時の安全性を考慮して、軽い物を上に、重い物を下に収納しましょう。
キッチンのタイプ、容量、形状、物の量や大きさによって収納方法が異なるので具体例の通りに収まらない場合もあります。
大切なのは「よく使う物を、取り出しやすくしまいやすい場所に優先して収納する」ということ。
地震による落下の不安がある場合は耐震ラッチや耐震マットの使用がお勧めです!
キッチンはアイテムの種類や数が多くごちゃつきやすい空間なので、ゾーニングが非常に重要です。
快適なキッチンは毎日の暮らし全体の潤滑油。
家事の負担を減らし、楽しく快適な暮らしを目指しましょう♪
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
直営農場の朝採りたまごを使ったスイーツ&カフェ
山形県
最上の風土と人々の感性を育む憩い、遊び、交流空間の形成
レジャー
山形県
見て楽しむ 旧石器時代
その他
宮城県
廃車買取モギーならどんなお車でも高価現金買取!
宮城県
全国TOP10入り!冬は空いていて狙い目です!
その他
山形県
未来を生きる、新時代の力をその手に
塾・習い事
宮城県
感覚体験を通して感性、想像力を高めよう!
レジャー
宮城県
2020年10月にオープンした、東北唯一のサイクリング専用施設
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら