カピバラ

宮城県

更新

今回は、ゆる~い姿が女性や子供に大人気な癒し系「カピバラ」を紹介します。カピバラは泳ぎが得意だってこと、知っていましたか?

 

カピバラってどんな生き物?

水中にいる時間が長い

カピバラはブラジルなどの南アメリカ東部を中心とした、アマゾン川流域の水辺や湿原に生息しています。陸地と比べて天敵に襲われる危険が低いため水中にいる時間が長く、警戒心が薄れやすい排泄や交尾も水中で行います。

そのため“顔の上の方に耳と目と鼻が一直線上に並んでいる”という、カバやワニと同様の水辺に生息する動物に特徴的な顔の作りになっています。このおかげで、水面から顔を少し出すだけで周りの様子をうかがったり、呼吸をしたりすることができます。

 
 

さまざまな鳴き声

カピバラはよく鳴く動物です。機嫌の良いときや、餌をねだるときには高く小さな声で「キュルキュル」。リラックスしているときには低い声で喉を鳴らすように「グルル」。警戒しているときや驚いたときには、野太い大きな声で「ヴァッ」と鳴くこともあります。

この表現豊かな鳴き声で、群れの仲間とコミュニケーションを取ります。

 
 

カピバラは一回の出産で、何匹産まれるの?

ネズミの仲間であるカピバラは、一度の出産で、平均4頭、最大で7頭ほどの子供を産むのじゃ。成長もとても早く、生後1週間ほどすると母乳の他に大人と同じ草を食べることができるんじゃよ。

 
 

水かきのおかげで泳ぎが得意

指の間には水かきが存在するため、泳ぎがとても得意です。陸に上がっているときの重たげな姿からは想像できないほど、ゆっくりと落ち着いた様子で水中を泳ぐことができます。
水中では陸上にいるときと比べると目が少しだけはっきりと開き、生き生きとした表情です。反対に耳と鼻は、水が浸入するのを防ぐために閉じることができます。

 
 

八木山動物公園フジサキの杜の仲間たち!

那須動物王国からきたウニ、ノリ、ゴマとイッタ、伊豆シャボテン動物公園からきたキンカンを紹介します!

 

ウニ ノリ ゴマ 三頭ともメス5さい

左から、ウニ、ノリ、ゴマ。この三頭のメスは姉妹で、一緒に暮らしています。ウニはリーダー格、ノリは用心深く、ゴマは人懐っこい性格です。

 
 

イッタ オス 5さい

少し小柄なオスで、性格はとてものんびり。

 
 

キンカン メス 3さい

人前ではクールだけど、こっそりいたずらしていることも。

 
 

情報・画像提供
八木山動物公園フジサキの杜
ホームページ:https://www.city.sendai.jp/zoo/
※2020年11月時点の情報です

一覧に戻る

オススメ情報