レッドリストの動物たち「アビシニアジャッカル」

IUCN(国際自然保護連合)が作成している、絶滅のおそれがある世界の野生生物をまとめたもの。2021年3月の時点で、絶滅のおそれがある種は約37,000種掲載されている。
ウミイグアナはトカゲ類の中で、海に適応した唯一の種です。遊泳力が高く、深さ20mまで潜ることもあります。
分布するのは南米エクアドルのガラパゴス諸島のみで、海中に生育する海藻類を主食としています。
1990年代からは、繰り返される気候変動(地球温暖化)の影響の深刻化が指摘されるようになりました。
特に「エルニーニョ現象」の発生頻度の増加は、ウミイグアナを激減させる原因となっています。
これは南米大陸沿岸の太平洋の水温が上がる現象で、発生すると栄養豊かな水の流れを抑えつけてしまい、ウミイグアナの主食である海藻類や、ガラパゴスペンギンなどの主食である動物プランクトンが減少。
ガラパゴスに固有の海洋生物は、とても大きな影響を受けてしまうのです。
問い合わせ:WWFジャパン
ホームページ:http://www.wwf.or.jp
メール:hello@wwf.or.jp
電話:03-3769-1241
子ども達にアート生活を
塾・習い事
宮城県
マンガで結ばれる街ステーション!
レジャー
宮城県
山形県庄内から世界に誇る 夢の水族館
レジャー
山形県
お花に囲まれたカフェ
宮城県
~必要としている誰かのために~
暮らしの色々
宮城県
東根温泉を日帰りで楽しめる温泉浴場
山形県
名取市で、みんな大好きいちご狩り!
レジャー
宮城県
天性を重視し個性を伸ばす、全天候型の“超”児童施設
レジャー
山形県
各県のオススメ情報
一覧はこちら