富山市立水橋東部小学校「ラジオでの学校紹介」

富山県

更新

みんなで調べた学校の歴史をラジオで紹介

今月紹介するのは、富山市立水橋東部小学校による、ラジオでの学校紹介です。

水橋東部小の6年生は、NHK富山放送局のラジオ番組「きときと!スクールライフ」に出演しました。この番組は小学校給食の時間帯に放送されており、学校での出来事を子供たちが生放送で伝えます。

水橋東部小は小中学校統廃合により、2026年3月に閉校します。閉校前に記念誌作りに取り組む子供たちは、学校の歩みを調べており、今回のラジオ放送では、調べたことをもとに学校紹介をしました。
おじいさん世代の大先輩に話を聞いた伝統行事の「なわとび発表会」や、1961年に作られた特徴あるスキー山など、水橋東部小の歴史を感じられる内容でした。

番組後半、子供たちからの質問に専門家が答えるコーナーでは「花の色はなぜ違う?」という質問に「遺伝子の違いで色が変わる」と教えてもらいました。

放送中は緊張した様子でしたが、一生懸命原稿を読み上げて、無事に本番終了。発表を聞いていた子も取材を受け、感想を話していました。
子供たちが話す間、先生はうなずきながら見守り、子供たちも時々先生を見て安心している様子でした。

全ての出番を終え、先生から「ブラボー!お疲れ様でした、頑張ったね」と声を掛けられるとみんな一瞬で笑顔に。先生を囲んで仲良く話す姿が印象的でした。子供たちは「ドキドキしたけれど楽しかった」と話し、卒業前に思い出が一つ増えたようです。

一覧に戻る

宮城県・山形県・富山県内の
小学校での
活動を教えてください

環境問題についての学習、ゴミ拾いなどの清掃活動、地域学習、伝承活動、国際交流など、
学年やクラス・委員会などで行う取り組みを教えてください。
エコファミ編集部が取材に参ります!
※記事は編集部が作成いたしますので、お気軽にご連絡ください。

宮城は応募多数のため
現在募集をお休み中です

山形版の
応募詳細をみる

富山版の
応募詳細をみる

オススメ情報