黒部市立中央小学校「カラーセロハンでステンドグラスを作ろう!」

今月紹介するのは、西多賀小学校の「栄養教諭と給食の献立を考える」です。
栄養教諭とは、給食の管理や、児童へ食の教育を行う先生のことです。西多賀小では7年程前から、6年生の家庭科の一環として、栄養教諭に教わりながら、栄養バランスの取れた給食献立の作り方を学んでいます。
今回は4回目の授業を取材しました。
授業は、教科書とChromebookを使って行われます。前回の授業で児童それぞれが提出した献立のデータに、伊藤栄養教諭がアドバイスを入力しているので、それを参考に献立を見直していきます。
栄養バランスの良い献立か、旬の食材を使っているか、どんな味付けかなど、工夫して献立を考えます。西多賀小では、校内の給食室で給食が作られるため、採用された献立は実際に食べることができます。
給食に登場する日は、給食室前の掲示板で紹介されます。
目にした児童に「おいしそう!」と思ってもらえるよう、献立の『テーマ』や『おすすめポイント』も記載してあります。各クラスから数名の献立が採用され、2~3月の給食に登場しました。
栄養教諭は「自分の食事について考えられる人になってほしい。おなかを膨らませるためだけではなく、食事の『楽しい』『健康』という面を知って、食事について考えて実践してほしいです」と話していました。
地元の食材にこだわった本格イタリアンレストラン
山形県
山形の自然酵母を練りこんだ「山形ピッツァ」
山形県
第4回「お宿の思い出」こども絵画コンクール 作品募集 8/15~9/12まで
イベント
宮城県
親子でテニスはじめてみませんか?
塾・習い事
富山県
こころを鍛え、体を鍛え、そして技を極める
塾・習い事
宮城県
マンガで結ばれる街ステーション!
レジャー
宮城県
秋保に来たら必ず立ち寄りたい、家族みんなが楽しめる場所!
宮城県
住むほどに愛着のわく家づくり
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら