黒部市立中央小学校「カラーセロハンでステンドグラスを作ろう!」

今月紹介するのは、滑川市立南部小学校6年生のデジタル化について考え、体験する授業です。講師は、滑川市でプログラミングを教えるCoderDojo滑川の岩井さん。「電気と機械と人の調和を目指すこと」がデジタル化だと話し、みんなで考えたり、作ったりしながら分かりやすく教えてくれました。
授業は、マイクロビットという通信機能や光センサーなどを備えた小さな基板と、子供たちが学校で使っているタブレットを組み合わせて進めます。マイクロビットから音を出したり、光らせたりするプログラムを実際に入力し、機能と使い方を学びました。マイクロビットについて理解した後、取り組んだのはグループワークです。「機械は普段の生活にどんな『便利』を生み出せるか」新しいアイデアを考えていきます。チームで考える・話し合う・調べる・みんなに伝える。各自で黙々と進めるのではなく、コミュニケーションを大切にして、仲間との関わりの中から新たな発想を生み出していきます。岩井さんは「今まで困ったこと、誰かにお願いされたことを思い出して」と、子供たちに考えるときのヒントを与え、今ある便利なものは誰かの問題を解決するために作られたと説明してくれました。実現できるか、できないかは関係なく、子供たちの「あったらいいな」というアイデアを自由に出していきます。子供たちが考えたのは「ゲームをしている時間を教えてくれるもの」「通学が必要なくなるデジタル学校」と、生活の中で感じたことを生かしたものでした。
今よりも「デジタル化」が進んだ社会で生きていくことになる子供たちが、機械と人間、それぞれの良いところを上手に使って「デジタル化」に対応していけるようになってほしい。子供たちを指導する学校の先生や岩井さんのそんな思いが感じられる授業でした。
秋保に来たら必ず立ち寄りたい、家族みんなが楽しめる場所!
宮城県
仙台の人々のくらしを知ろう!
その他
宮城県
見て、触って、作れる!体験型ミュージアム
宮城県
ガラスの美しさと、松島の自然の美しさが堪能できる場所。
その他
宮城県
天然雪100%のふかふかパウダースノーを楽しもう!
レジャー
山形県
こどもの未来を全力応援!丸森町
宮城県
東北最大級のダムの内部を見学することができます!
レジャー
宮城県
マンガで結ばれる街ステーション!
レジャー
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら