黒部市立中央小学校「カラーセロハンでステンドグラスを作ろう!」

今月紹介するのは余目第三小学校が取り組む「槇島ほうき作り」です。一度作ると50年は使えるという丈夫な槇島ほうきは、槇島地区で200年前から代々受け継がれてきました。その伝統を次世代へつなぐため、2013年から「槇島ほうき手作りの会」の方に協力してもらい、毎年4年生が取り組んでいます。5月にほうきキビの苗を定植し、水やり・草取り、刈り取りも自分たちで行い、ほうきを作るところまで一通り体験します。今回は刈り取り作業を取材してきました。
学校の隣にある畑では、苗からお世話したほうきキビが高さ3mほどまで成長していました。はさみを使い、穂先から1mほどの長さで刈り取っていきます。刈り取った物は茎の皮をきれいにむいた後、20本で一つの束を作ります。茎が硬くて切るのに苦労しながらも楽しそうな児童たち。友達と協力し、刈り取りが得意な子、皮むきが得意な子で役割分担している姿も見られました。刈り取った数は42束になり、例年よりも多いそうです。この後、乾燥させて実を取り除き、2月のほうき作りに使います。
講師役の日下部さんは「4年生が60歳まで使えるよう、物を大切に扱うことも学んでほしいという思いがあります。今は掃除機が主流の時代ですが、先人が使ってきたほうきの便利さも伝えていきたいです」と話していました。
ハレの日から普段のお食事まで3世代でもお越し頂ける店
富山県
遊びを通して成長しよう!!
宮城県
完全個室です!キッズスペース付でお子様連れも安心♪
ヘルス&ビューティー
富山県
秋保に来たら必ず立ち寄りたい、家族みんなが楽しめる場所!
宮城県
触れて感じる 縄文文化
その他
宮城県
グループ在庫常時3000台以上、お取り寄せ無料!
自動車
宮城県
お住まいの悩みをトータルで解決
暮らしの色々
富山県
ホットヨガスタジオ センティア
塾・習い事
富山県
各県のオススメ情報
一覧はこちら