自由研究のため小学生姉妹(10歳、7歳)が挑戦!「光る!結晶づくり」「キャンディーポット貯金箱」

最近、注目を集めるオンラインでのプログラミング講座。
しかし、オンライン講座と教室で学ぶ講座の違いや、オンラインでプログラミングを学ぶことのメリット・デメリットについて詳しく知っていますか。
そこで、プログラミング教室を主宰し、オンラインでのプログラミング講座も行っている福井俊保さんが、経験を踏まえてオンラインでのプログラミング学習のメリット、デメリット、選ぶポイントを紹介します。
プログラミングを学べるオンライン講座には、2つのタイプがあります。ここではそれぞれのタイプについて説明します。
プログラミング学習のオンライン講座で多いのは、双方向型の講座です。Zoomなどのビデオ通話ツールを使って、講師と生徒がつながり、やり取りをしながらプログラミングをしていきます。私たちの教室も今回のオンライン講座は、この双方向型で行いましたが教室での授業にかなり近いものがオンラインでも実現できると実感しています。
オンライン講座には動画などを見ながら一人で行うものもあります。動画を見ればやる事がすべて分かるようになっており、その順番通りにプログラミングをしていくというものです。講師が必要なわけではないので好きな時間に取り組むことができます。勉強を教えてもらうというよりも自習に近い形の講座です。
子ども向けのプログラミング教室には、授業のタイプが大きく分けて2タイプあります。
パソコンやタブレットで「Scratch」「VISCUIT」などのプログラミング言語を使い、ゲームなどを組み立てていくタイプ。
レゴ®︎ブロックなどを使い、ロボットを組み立ててプログラミングして動かしていくタイプ。
どちらのタイプもオンライン講座でできないことはありませんが、現状、オンラインの場合では前者のタイプが多いようです。小学校の授業でも、基本的に使っていくのは「Scratch」などになります。子どもの探求心はさておき学校で役立つようにプログラミング教室を考えているのであれば、前者がいいでしょう。
リンク先では、オンラインでプログラミングを学ぶメリット・デメリットや、注意点をご紹介します。
全文は教育情報サイト「ソクラテスのたまご」でご覧ください。
お子さまの可能性を広げるスクール!
塾・習い事
宮城県
感覚体験を通して感性、想像力を高めよう!
レジャー
宮城県
山形県庄内から世界に誇る 夢の水族館
レジャー
山形県
少人数制・応答型の対話形式でやる気を高めます
塾・習い事
宮城県
困難にたじろがない ひとりで勉強できる子に
塾・習い事
富山県
地域に密着した生涯学習の場を提供
レジャー
山形県
東北の空の玄関口で、パイロット気分を味わう!
宮城県
プライベートサロンであなたに新しい癒しの提案を。
ヘルス&ビューティー
富山県
各県のオススメ情報
一覧はこちら