自転車保険義務化で、子どもの保険も必要? 保険の確認と選び方を教えます!

共通

ソクラテスのたまご

更新

子どもの学年が上がるに連れ、親の同伴なしで自転車に乗る機会は増えていきますよね。

けれど、子どもの自転車の乗り方に「絶対、大丈夫!」と言い切れる親はいないのではないでしょうか。

そして、考えるのが子どもの自転車保険への加入。自転車保険義務化の自治体が増加する中、子どもの自転車保険への加入は本当に必要なのでしょうか?

 

子どもの自転車事故の事態は…

小・中学生が関わる自転車事故は、年間でどれくらい発生しているか知っていますか?

警視庁の令和2年の調査「子供の交通人身事故発生状況」によると、令和2年の上半期だけで、実に290件もの発生数があります。歩行中の事故発生数の218件と比べても、自転車乗車中の事故が多いということが分かります。

また、子どもが加害者となる自転車死亡事故が発生しているという現実もあります。

では、子どもの自転車事故はどのような場面で発生することが多いのでしょうか。

子どもの自転車事故の多くは“出会い頭”

子どもの自転車事故(子どもが加害者になる場合)は、どのような場面で起こりやすいのでしょうか。

警視庁の調査「子供の交通人身事故発生状況(令和2年上半期)」によると、圧倒的に多いのが”出会い頭”の事故。発生数290件のうちの約半数、145件が出会い頭での事故です。交差点での安全確認を怠ったり、一時停止の道路標識を無視したりといったことが原因にあるようです。

わが子も含め、小・中学生の自転車の乗り方でヒヤッとする場面に遭遇したことのある人も多いのではないでしょうか。

もちろん、相手の不注意で被害者になってしまう可能性も十分にあります。わが子が誰かにけがをさせてしまうこともあれば、子どもがけがを負ってしまうこともあるということは意識しておきたいところです。また、加害者となった場合、たとえ自転車であっても相手を負傷させるということは他の事故と同じです。

自動車には全ての利用者の加入が法律で義務付けられている「自賠責保険」がありますが、自転車の保険加入はどうすべきなのでしょうか。

まず、次章では自転車保険義務化の実態について見ていきましょう。

 

リンク先では、自転車保険義務化の実態や自転車事故に備える方法をご紹介します。

全文は教育情報サイト「ソクラテスのたまご」でご覧ください。

 

 

一覧に戻る

オススメ情報