子どもにLINEを使わせる前に確認したい必須のセキュリティ対策13個! 使いすぎを防ぐ機能制限も紹介

共通

ソクラテスのたまご

更新

早い子では小学生からスマートフォンを持つ時代。

しかし、子どもがスマホを持つことで心配なのが、スマホ依存やSNSトラブルではないでしょうか。

そこで、今回はスマホを持つ子どもの多くが利用するSNSアプリ「LINE」におけるセキュリティや機能制限についてを紹介しましょう。

 

子どものLINE使用には、どんなトラブルがある?

実際、子どもたちはLINEでどのようなやりとりをしているのでしょうか?

大人も仕事で使うことのあるLINE、その便利さから学校生活でも有効に利用されているようです。仲の良い友達とのメッセージや通話はもちろん、文化祭や生徒会などの実行委員、部活の連絡網として使われることもあります。

スマホを持つ子どもにとって、LINEはもはや“必需品”といっても良いかもしれません。

けれど、LINEを利用することで次のようなトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

  • 「友達追加機能」で、見知らぬ相手と簡単につながってしまう。
  • フィルタリングが効かず、LINEから有害なサイトにつながってしまう。
  • グループ内でのいじめの被害、または加害に巻き込まれる。
  • 名前も知らない人(業者など)からコンタクトをされる。
  • 未成年にふさわしくない画像や動画にアクセスできてしまう。

友達追加や知らない人からのコンタクトで安易に“友達”になってしまうと、業者などにIDを収集されスパムメールを送られてしまったり、あるいは送る側に利用されたりする可能性があります。

また、住所や学校などを特定される危険性もあるでしょう。その結果、ストーカーなどの事件に発展する可能性も否定できません。

さらに、フィルタリングが効かないため、危険なサイトにアクセスしてしまい個人情報を盗まれることも考えられます。

交友関係のねじれから同じグループに入れてもらえないなど、LINEいじめの心配も…。

考えれば考えるほど、心配な点は出てきてしまいます。では、保護者として子どものLINE使用にはどのような点を気をつけるべきなのでしょうか。

 

子どものLINEアカウント作成前に設定しておきたい利用制限

子どものLINE使用に親が策を講じることも大切ですが、肝心なのは子どもとの意識共有。親が勝手に設定をすると、後から子どもと衝突することもあるようです。

ここでは、親子で一緒に行いたい対策1~8を紹介。なぜその設定をする必要があるのかを伝え、どのようにLINEを使用するのが良いかは親子でルールを決めておきましょう。

 

リンク先では、具体的なLINEのセキュリティー設定やおすすめのルールをご紹介します。

全文は教育情報サイト「ソクラテスのたまご」でご覧ください。

 

 

一覧に戻る

オススメ情報