自由研究のため小学生姉妹(10歳、7歳)が挑戦!「光る!結晶づくり」「キャンディーポット貯金箱」

子育てにイライラはつきもの。分かってはいるけど、イライラしてばかりの毎日がいやになったり、怒り過ぎて後悔することってありますよね。
どうすれば、このイライラは減らせるのでしょう。
そこで、日本アンガーマネジメント協会ファシリテ―ターの長縄史子さんに教えてもらった今日から実践できる「子育てのイライラ解消法」を紹介します。
一般的に考えて、イライラしたい保護者はいません。その一方で、イライラしない人間もいないはずです。では、どうして、いつもイライラしているママとしないママがいるのでしょうか?
それは、後者のママはイライラしても感情に振り回されないからです。イライラしている人としない人の違いは、イライラをうまくコントロールできるかどうかなのです。しかし、イライラのコントロールは、誰もが当たり前にできるようになるわけではありません。もともとの性格や育ってきた家庭環境、今、置かれている状況など、さまざまな理由でイライラをコントロールするスキルには個人差があります。
自分のことを「怒り過ぎ?」「いつもイライラしてる」と感じている人はイライラをコントロールできるようになれば、“イライラしてないママ(パパ)”にだってなれるのです。
そこで役立つのが、1970年代にアメリカで誕生した「アンガーマネジメント」。人間(動物)の本能である“怒り”を否定するのではなく、怒りやイライラと上手く付き合うトレーニングを実践しやすく紐解いたもので、イライラしない保護者になるヒントがいっぱいです。
そこで、次からは、イライラしない親になるための具体的な解消法を紹介していきます。
解消法は、すべてをやらなくてはいけないわけではありません。できることからでも始めれば、イライラママ(パパ)卒業の第一歩です。
すぐにカッとする人、常にイライラしている人など、ひとことで“イライラしている親”といってもイライラのタイプは人によって違うもの。自分の怒り方を知らなければ、怒りをコントロールすることも対策を練っていくこともできません。
まずは、アンガーマネジメントで自分がいつもどんな風に怒っているのかを振り返ってみましょう。次の項目をYESかNOで答えてみてください。自分自身、どんな怒りの特徴があるかが分かります。
どうでしたか? それぞれの質問にYESと答えた人には下記のイライラの特徴があります。
結果を見て全部に当てはまっているかもと落ち込む必要はありません。
例えば…
など、怒りの特徴に合った対策をしていけば大丈夫。安心してくださいね! 5つのイライラ(怒り)の特徴に合った詳しい対策は下記の記事で紹介していますよ。
続きでは、アンガーマネジメントに基づく、4つのイライラ解消法をご紹介します。
全文は教育情報サイト「ソクラテスのたまご」でご覧ください。
みやぎ生協の個人宅配ならスマホでラクラクお買い物!
宮城県
困難にたじろがない ひとりで勉強できる子に
塾・習い事
富山県
べにっこひろばには楽しい遊び場がい~っぱい!
レジャー
山形県
子どもの健康・成長発育を見守り続ける歯科医院です
ヘルス&ビューティー
富山県
新車の軽自動車が月々1万円(税別)から乗れる!
自動車
宮城県
グループ在庫常時3000台以上、お取り寄せ無料!
自動車
宮城県
東根温泉を日帰りで楽しめる温泉浴場
山形県
暮らしをあなたらしく、もっと自分のスタイルで。
住宅
山形県
各県のオススメ情報
一覧はこちら