仙台市立片平丁小学校「和裁の巾着制作」

今月紹介するのは、寺津小学校の「干し柿作り」です。
2007年から毎年、地域の方々を先生に招いて交流を深めながら、昔からの風習を児童に知ってもらうために始まった活動です。甘い物が少なかった昔、地域の多くの家には柿の木があり、おやつとして干し柿が作られていたのだとか。
今年の干し柿作りは、新型コロナウイルス感染症対策として、縦割り班で各教室に分かれて取り組みました。
児童たちは、地域の方と自己紹介をした後、柿がたくさん入ったコンテナから一人10個ずつ柿を取り、皮むきを開始。1・2年生はピーラーを、3年生以上は果物ナイフを使います。道具を初めて使う子に、地域の方が丁寧に教えていました。
慣れない手つきながら一生懸命な児童たち。柿を回しながら上手にむく子や、新聞紙の上に柿を置いて上から下に皮をむく子など、さまざまです。10個むき終えたら、ひもにくくりつけて終了です。
児童たちは「完成するのが楽しみ」「来年はもっときれいにむけるようになりたい」「みんなにピーラー達人と言われてうれしかった」「手がべたべたになったけど楽しかった」と話していました。
むいた柿は約1000個。12月中旬頃まで教室の外で寒風にさらし、よく乾燥させます。
完成した干し柿は家庭に持ち帰る他、作り方を教えてくれた地域の方々へお礼としてお届けするそうです。
お花に囲まれたカフェ
宮城県
日本で唯一の「サメの博物館」!
レジャー
宮城県
みんな計算のスペシャリストになれる!
宮城県
廃車買取モギーならどんなお車でも高価現金買取!
宮城県
完全個室です!キッズスペース付でお子様連れも安心♪
ヘルス&ビューティー
富山県
3/22(土) エコファミワークショップ in 仙臺緑彩館 追加募集
イベント
宮城県
3/1 OPEN 放課後等デイサービス
その他
宮城県
楽しい・美味しい おせんべいのテーマパーク
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら