黒部市立中央小学校「カラーセロハンでステンドグラスを作ろう!」

今月紹介するのは、高岡市立伏木小学校の「日の出会」です。子供たちと保護者が参加し、学校近くにある国分浜の清掃をして日の出を見ます。日の出を見て美しいものに感動する心を、ごみ拾いをして人のために役立とうとする心を育てることが目的です。
伏木小では保護者が準備に深く関わる行事が多くあります。その一つが「日の出会」です。1919年に始まり、今年で101回目を迎えました。参加した保護者も子供の頃に体験している人が多く、地域全体で行うため、活動を通して地域・子供たち・学校の絆が深くなるそうです。
「日の出会」のスタートは朝4時半。国分浜に集合後ラジオ体操をして、ごみ拾いをします。皆さん、浜に打ち上げられた木の枝や小さなごみを一つずつ丁寧に拾い集めていました。国分浜の水は澄んでいて、小魚が群れになって泳ぐ姿も見られ、活動の合間に生き物を見つけたり、波に触れたりと、海での活動を楽しんでいました。そして5時頃になると、水平線に赤い光が。太陽が見えた途端、皆さん「あ!日の出だ!」「すごくきれい!」と声を上げていました。過去の日の出会では、雲に遮られてきれいに見えないこともあったそうですが、今年はきれいに見え、皆さん見入っていました。写真を撮る人もたくさんいて、家族や友達との思い出になったようです。
宇宙を身近に。
その他
宮城県
日本で唯一の「サメの博物館」!
レジャー
宮城県
水道のしくみや歴史、水と森林・環境を学べる記念館
その他
宮城県
貴重な資料の数々から、仙台・宮城の歴史を学ぶ
その他
宮城県
木の温もりが二世帯をつなぐ住まい
住宅
宮城県
富山湾の恵みを味わう素材にこだわった回転寿司
富山県
砂金採り体験や黄金山産金遺跡の出土品の展示
その他
宮城県
こころを鍛え、体を鍛え、そして技を極める
塾・習い事
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら