自由研究のため小学生姉妹(10歳、7歳)が挑戦!「光る!結晶づくり」「キャンディーポット貯金箱」

「カーリングペアレント」という言葉を知っていますか? 子どもに対して過保護で過干渉な親を指し、子どもの自立の芽を摘んでしまう原因になるといわれています。
今回は、カーリングペアレントの特徴や子どもに与える悪影響、カーリングーペアレントにならないための対策を解説します。「私って、過保護すぎるのかな?」と普段の育児に不安を覚えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「カーリングペアレント」は子どもの失敗要因になりそうなことに次々と手を出してしまう、過保護で過干渉な親のこと。
平昌五輪で「そだねー」の言葉とともに大注目されたカーリング。氷の上をすべる石の前を選手たちがブラシでごしごしこする姿が印象的なスポーツです。ブラシで氷をこするのは、氷を溶かすことで石の速度や方向を調節し、思い通りの方向に誘導するため。カーリングペアレントとは、このカーリングの動作に親の育児態度を例えた言葉です。デンマーク発祥の言葉ですが、氷上のスポーツを親の養育態度に重ね合わせるのは北欧ならではともいえますね。
カーリングペアレントは、子どもが思わぬ方向にそれてしまわないように先回りをして障害物を取り除いていきます。子どもが失敗したり、嫌な思いをしたりするのは親なら誰しも見たくないものです。カーリングペアレントは子どもを守ろうとして人生に降りかかるさまざまな障害物を消し、平穏な道を歩かせようとします。
しかし、失敗のない人生は成長のない人生と同じこと。カーリングペアレントに育てられた子どもは、大きくなるにつれて自立・主体性の面でいろいろな問題が生じるようになります。
ちなみに、アメリカやヨーロッパではカーリングペアレントの代わりにヘリコプターペアレントという言葉を用いています。日本では子どもの成長を妨げる存在として「毒親」という言葉が有名ですが、カーリングペアレントやヘリコプターペアレントもまた、子どもの自立を危うくする存在なのです。
“毒親”についての記事はコチラ
“過保護”と“過干渉”が子供の自立を妨げる? 診断テストで毒親度もチェック!
子どもの成長を妨げる「ヘリコプターペアレント」とは? 特徴と事例、予防策を解説
リンク先では、カーリングペアレント事例やカーリングペアレントが親に及ぼす影響などをご紹介します。
全文は教育情報サイト「ソクラテスのたまご」でご覧ください。
ゆったりと、そよぐように佇む旅荘で、特別な体験を。
旅行・宿泊・温泉
山形県
グループ在庫常時3000台以上、お取り寄せ無料!
自動車
宮城県
マイナビ仙台レディース 2025-26シーズン 8/16(土)ホーム開幕戦
宮城県
一日たくさん遊べる河川敷の公園
その他
富山県
秋保で行く場所に迷ったら、まずはお立ち寄りください♪
宮城県
英語って楽しい!夏の特別レッスン実施中!
資格・指導
宮城県
新車の軽自動車が月々1万円(税別)から乗れる!
自動車
宮城県
宇宙を身近に。
その他
宮城県
各県のオススメ情報
一覧はこちら