広がれ、エコの輪!
読者投稿コーナー
宮城県

ストローで箸置き作り -リボン結び形-
ストロー箸置き2つ目、リボン結び形の作り方です。こちらは蝶ネクタイ形よりちょっと上級者向けなので、難しい場合は大人と一緒に作ってみてください。
◆作り方
①ストローを曲がる部分で曲げて、長さを揃えて切る
②曲がる部分の端を三角形になるようハサミで切り落とす(ストロー自体は繋がった状態)
もう片方も同じように切り落とす
③❶で切り落とした方のストローを開くように真っすぐ切る
④❷で三角に開いた切り込みに通すよう❸を差し込む
⑤❹で差し込んだストローの端を曲がる部分に差し込み、リボンの形にすれば完成
※⑤の詳しいやり方は蝶ネクタイ形を見てね!
宮城県

マヨネーズやケチャップなどの容器を捨てる前に、少しの手間でエコ活しましょう
来月6月は環境月間、6月5日は環境の日です。
ここ数年、プラスチック問題のことを耳にすることが多くなってきました。プラスチックは私たちの生活のさまざまな部分で使われる便利なものですが、自然には分解されないので、正しく処理しなければ環境にも影響を与えます。プラスチックゴミを正しく分別して捨てることはもちろんですが、汚れもきれいに取ってから捨てましょう。
マヨネーズ大さじ1杯をそのまま流すと、魚がすめる水質にするためにはお風呂13杯の水が必要だといわれています。プラスチック問題だけでなく水質汚染などにも目を向け改めて環境問題を考える期間にし、今後の生活に気を付けていきたいですね。
◆マヨネーズ
①使い終わったマヨネーズを用意
②お酢を入れてシャカシャカ振る
③中身を出してみると容器がキレイに!
☆マヨネーズとお酢が混ざった中身は、塩こしょうや砂糖を少し混ぜてドレッシングにしたりポテトサラダなどに混ぜたりすると、おいしく無駄なくいただけます。
◆ケチャップ
ケチャップは水を入れて同じようにシャカシャカ振り、中身はミートソースを作る時に入れました。カレーやシチューを作る時に使うのもオススメです。
宮城県

靴下でおひなさま
穴が開いてしまったり、ゴムが伸びたり、片方だけになってしまった靴下で簡単なおひなさまを作ります。
◆作り方
①白い靴下と柄のある靴下を用意します。
②白い靴下を端から丸め、頭の形になるように整えて、てるてる坊主のような形にして輪ゴムで留めます(今回はかかとの部分が黒色だったので髪に見えるように丸めました)。
③柄付きの靴下は一度裏返しにし、表に柄が出るように、何度か折り返します。
④2の白い靴下を差し込んで、目や口、飾りをフェルトで作り、ボンドで貼れば出来上がりです。
今回は白い靴下のかかと部分が黒色だったのでそのままで髪のようになりましたが、真っ白な靴下の場合は黒いフェルトを切って貼ると良いですよ。
「我が家のエコ活」「エコファミ川柳」「身の回りのモッタイナイ」
オススメ情報
-
焼肉きんぐ山形店
お席で注文できるのが嬉しい!小学生はコース半額☆
山形県
-
株式会社ヤマハミュージックジャパン
ヤマハの楽器体験イベント「TOUCH & TRY」
資格・指導
宮城県
-
祭りばやし
富山湾からの海の幸、鮮度にこだわる 回転寿司
富山県
-
岳谷つりぼり
大自然の中で、癒しの時間を過ごしませんか?
レジャー
山形県
-
アルファ進学スクール
学力向上+α 一人一人を大切に、意欲と自主性を育てます!
富山県
-
島田純子フラメンコ教室 ALEGRIA
子どもから大人まで!楽しく踊ろう!フラメンコ教室!
塾・習い事
富山県
-
こ~ぷ家庭教育センター
【学習教室・こども英会話教室】 無料体験受付中‼
宮城県
-
番やのすし
富山湾の恵みを味わう素材にこだわった回転寿司
富山県
各県のオススメ情報
一覧はこちら