バイリンガルも夢じゃない!目指せ、第2言語習得!オンラインで学ぶ英会話

答えはYesです。
私は子どものカウンセリングをやっていますが、心で思っていることを自分の中で消化し、それを正確な言葉で相手に伝えることは不可能です。これは子どもだけではなく、大人でも一緒ですね。心で思っている本音があっても、同僚やママ友には違うことを言ってしまうことはよくあります。
私たちのコミュニケーションには、2つのものがあります。
・言語的コミュニケーション(言葉によるコミュニケーション)
・非言語的コミュニケーション(非言語的コミュニケーション)
言語的コミュニケーションよりも、非言語的コミュニケーションの方が相手を理解するときに重要だと言われています。
例えば、
・きょうだいと喧嘩をしたとき「ごめんね」と謝っても、怒った顔をしていたり、物を投げつけたりしていたとしたら、これは本音で「ごめんね」と思っているのでしょうか。非言語に着目すると、少なくとも、納得できない、イライラした、モヤモヤした気持ちでいるのです。口で言っていることと、心の中で思っていることは一致していません。
このようなことは日常的に子どもの中に起きていることです(もちろん、大人にもです)。大人が子どもとかかわるとき、言語だけに頼るのではなく、非言語を観察してみることが大切です。そこには、子どもの本音が隠れているからです。
相談回答はエコファミリーWEBにて掲載されます。相談は、毎月実施している「読者アンケート調査」にて行っています。
※多数のご相談をお寄せいただいた場合は、掲載されない場合がございます。投稿が必ず回答されるものでないことをご了承ください。
※相談内容のみエコファミリーWEBに掲載されます。個人の特定に繋がる情報は掲載いたしませんのでご安心ください。
https://ecofami.com/special/detail/14450/
富山県こどもこころの相談室
代表(臨床心理士) 深澤 大地
長野県生まれ。関東の公的機関で教育相談員やスクールカウンセラーとして勤務。平成21年に富山県総合教育センター客員研究主事として招聘。平成29年に子ども専門の心理相談室「富山県こどもこころの相談室」を開設。現在は、子どもに限定せずに未就学児~成人のカウンセリングを行っている。また、講演会、新聞の連載エッセイの執筆、雑誌への記事の掲載、メディアへの出演など、臨床心理士として県内外で活躍中。
所属学会等
「日本心理臨床学会」 会員
「日本遊戯療法学会」 会員
「日本箱庭療法学会」 会員
「日本精神分析学会」 会員
「日本臨床心理士会」 会員
「富山県臨床心理士会」 前理事
子ども達にアート生活を
塾・習い事
宮城県
スキー場では味わえない、スリル満点な超レア体験を楽しもう!
レジャー
山形県
全国TOP10入り!冬は空いていて狙い目です!
その他
山形県
答えを教えず日本一失敗させるプログラミングスクール
塾・習い事
宮城県
「ワタシすまいる」な仲間を募集しています!
イベント
宮城県
木の温もりが二世帯をつなぐ住まい
住宅
宮城県
運動系習い事ならテニス!冷暖房完備で保護者も快適!
塾・習い事
山形県
英語が好きに、好きを得意に、得意が自信に。
塾・習い事
山形県
各県のオススメ情報
一覧はこちら